
何かしなければ、ということで、ようやく踏ん切りをつけて、1番の絹さやの支柱を立て直した。
下手に踏み込むと、足が沈む恐れがあるので、恐る恐る足場を確かめながら、である。
(何か所か、沈んでしまった。写真の左より最下部とか、右端ややや下の辺りにあとが残っているけれど(^^)
足元に気を付けながら慎重に歩いて、3番4番のキャベツと大根の様子を見に行った。
こちらは4番の大根だ。ほぼ完全発芽状態♪のようである。
が、通路を歩こうとすると沈んでしまうので、今日は不織布やネットを剥ぐることができない(ーー;)
こちらは3番のキャベツ。
雑草も元気に出始めていて、どれがキャベツやら、なんやら、分かりはしない(*_*;
キャベツのアップ。愛らしい。
10番の玉ねぎの南端では、大増殖してスギナの森のようだ(>_<)
が、まだ土は水を吸ってドロドロだ(ーー;)
少し、踏み出そうとして、やっぱり泥土にハマった(ーー;)
こうなったら抜け出すのに一苦労だ(~_~;)
倒れないように注意しながらやっとのことで、足を引っ張りだした。
今日はもう何もできない、な(ーー;)
気持ちは、忸怩たるものがあるが仕方がない。自然相手にはあきらめも肝心、かもしれない。
サンチュやら、茎ブロッコリーやら、春菊やら採れるものを手当たり次第に採って、そそくさと帰った。
※ ※ ※
プロジェクトユリイカ
■PROJECT eureka HPはこちら
■以前のブログはこちら
Uzumakiファーム
■Uzumaki HPはこちら
■UzumakiファームHPはこちら
【関連する記事】
- 2013年8月10日の小机ファーム その2猛暑の収穫・温度計壊れる
- 2013年8月10日の小机ファーム その1猛暑37℃
- 2013年8月7日の小机ファーム その2ケチャップおばさんの酸漿トマト、猛暑の畑..
- 2013年8月7日の小机ファーム その1朝露、種播きの結果〜小松菜・株・春菊・ニ..
- 2013年8月5日の小机farm
- 2013年8月3日の小机ファーム その2夏の熾の収穫
- 2013年8月3日の小机ファーム その1夏の熾りから終わりへ、自然の冷酷と持続
- 2013年7月30日の小机ファーム その2夏の収穫A
- 2013年7月30日の小机ファーム その1夏の収穫@
- 2013年7月29日の小机ファーム 猛暑の合間の、雨の合間の大急ぎの種まき