
土寄せを終えて一休みしていると、畑の中で何かが光った。
キラキラ耀くナスだ(^^♪
ナスは9月から勢いよく生長・結実しているが、いくらなんでもすでに10月下旬だ。
そろそろ寿命が来てこのナスたちも消滅してゆく、はずだ。
―燈滅せんとして光を増す。ロウソクの火は、消えようとする、その直前にひときわ大きくなるというが…。
来週も、元気なナスが見たい、と思った。
一息入れて収穫を始めた。
どうしたものか、生姜が露出しているところがあるのを発見(@_@;)
ミニトマトもまだまだ元気だ♪
たくさんの結実があるが、未熟果のまま蔓が枯れたり、落果するものも多くなってきた。
それにしても長命なトマトだ。種を採りたい、かな
第1期の蕪は完熟状態。早く採りきってしまいたい。
採りながら、この後にマメ科のものを播こうか、と思ってみる。
ルッコラの第1期もそろそろピーク。ゴマのような独特の香りと、歯触りの良さ、仄かな苦みと辛みが絶妙に美味い。
ミニ青梗菜もそろそろ食べごろになってきた♪
帰り際に、半日陰の温度計を見ると、なんと33度を指している。
深まりゆく秋の中に、ひと時、晴れた昼間だけ夏が戻ってくる。
インディアンサマーでも小春日和でもなく、盛りの秋に、盛りの夏がふと出現する畑の自然だ。
秋の醍醐味、だな。
(風前の燈火、とか灯滅せんとしてとか、とまた思ってしまう(^^ゞ)
文字通り醍醐のような秋を堪能して帰った。
※ ※ ※
プロジェクトユリイカ
■PROJECT eureka HPはこちら
■以前のブログはこちら
Uzumakiファーム
■Uzumaki HPはこちら
■UzumakiファームHPはこちら
【関連する記事】
- 2012年12月25日のUzumakiファーム その3真冬にも28℃、ソラマメ・..
- 2012年12月25日のUzumakiファーム その2凍土のサトイモと生姜掘り、..
- 2012年12月25日のUzumakiファーム その1今冬最高の冷え込み、ピーマ..
- 2012年12月24日のUzumakiファーム その5大収穫、キャベツの追肥、厳..
- 2012年12月24日のUzumakiファーム その4ツルムラサキの始末断念、熟..
- 2012年12月24日のUzumakiファーム その3玉ねぎマルチの修復、久しぶ..
- 2012年12月24日のUzumakiファーム その2玉ねぎマルチ剥げる、厄介な..
- 2012年12月24日のUzumakiファーム その1凍える畑、気温4℃〜関東の..
- 2012年12月16日のUzumakiファーム その3
- 2012年12月16日のUzumakiファーム その2凍えたもの〜ピーマン・玉ね..