
前夜からの雨が午前中まで残り、本日の作業は中止。
しかし、台風跡のたて直しは十分でなく、何とかしたい。
ということで、雨が上がって、路面が乾くのを待ちかねて3時を過ぎるころに畑に到着。
横倒しになったままのモロヘイヤ(ーー;)
左の14番のキャベツのネットにのしかかっている。右側にも倒れているものがある。
3ヶ所にイボ管の支柱を立てて、計5株を引き起こして結びつけた。
何とか、立っている、かな(^^ゞ
一部が倒れてしまった青紫蘇(大葉)を整理した。
ピーマンやナスやオクラの補整を少しして、種まきをした。
秋の陽は釣る瓶落とし。
早くも陽は沈みかかり、気が急く。
2番の畝に、ラデイッシュの第2期(第1期は9月24日播種だ)とルッコラの第2期(第1期は8月26日だ)の播種をした。
下のほうの穴が開いているところが、今日播種したところ。
ルッコラはこの隣に4条点播きで28株播いたが、写真をとり忘れた(>_<)
白菜の疎抜き(間引き)菜。
これで白菜の疎抜きは大体終了。大根とキャベツは時間切れで、来週回しかな(-_-;)
一本ねぎの一番大きそうなやつを試しに抜いてみた。
まだまだ短いな。白い部分は20cmとちょっとくらいかな。あと10cm〜20cm伸びるまで、、どれくらいかかるかな〜^^;
葱は半年〜1年も土の中にいてゆっくりゆっくり大きくなる。夏の暑さも冬の寒さも耐えてゆく。太くなったねぎには、なんだか古老の風格があるような気がする(^^ゞ
そうこうしているうちに陽は落ち、畑には闇が流れ込む。
台風後のたくさんのやぶ蚊に刺されながら、大急ぎで道具を片付けて帰った。
※ ※ ※
プロジェクトユリイカ
■PROJECT eureka HPはこちら
■以前のブログはこちら
Uzumakiファーム
■Uzumaki HPはこちら
■UzumakiファームHPはこちら
【関連する記事】
- 2012年12月25日のUzumakiファーム その3真冬にも28℃、ソラマメ・..
- 2012年12月25日のUzumakiファーム その2凍土のサトイモと生姜掘り、..
- 2012年12月25日のUzumakiファーム その1今冬最高の冷え込み、ピーマ..
- 2012年12月24日のUzumakiファーム その5大収穫、キャベツの追肥、厳..
- 2012年12月24日のUzumakiファーム その4ツルムラサキの始末断念、熟..
- 2012年12月24日のUzumakiファーム その3玉ねぎマルチの修復、久しぶ..
- 2012年12月24日のUzumakiファーム その2玉ねぎマルチ剥げる、厄介な..
- 2012年12月24日のUzumakiファーム その1凍える畑、気温4℃〜関東の..
- 2012年12月16日のUzumakiファーム その3
- 2012年12月16日のUzumakiファーム その2凍えたもの〜ピーマン・玉ね..