
まずは茫々になった栗カボチャの整枝からぼちぼち始める。
根元に近いあたりに、真新しい感じのする受粉果が一つ見える(@_@♪)
盛大に伸びた側芽を探し出しては切り取る。
何本も、何本も出ている。
主蔓を切らないように注意しながら慎重に切り取る。
残った主蔓を、折らないように気をつけて上へ引っ張り上げて、ネットに絡めて行く。
立ち上げてもまだ腰ほどで、可愛げの残るカボチャたちだ♪
次は傾いてしまったインゲンの支柱の補強建て直しだ。
どうも土が軟らかいらしい。
風で揺られて傾いたのだろうか、足元は大きな穴になっている(@_@;)
左が主柱。右が補助支柱だ。
左にもう一本支柱を加えて、補強して、垂直に建て直した。足元には土を入れて踏み固めた。
18番のナスの足元に雑草が目立つ。
草取りしながら、収穫もしてゆくことに。
草取り後の株間。ちょっとの距離だがけっこう手間がかかる(ーー;)
17番のピーマン類との間もたくさんの雑草が…(@_@;)
全部取っていたら時間がかかるけれど…。
ピーマンも実がにょきにょき大きくなっている(@_@;)
ピーマンのの、この元気さにほだされて(?)このまま草取りと収穫を続けることにした。
予想外に多かったナスと、予想ほど多くなったピーマンの収穫を終えた。
草取りも終えたのだけれど、こちらは写真を撮り忘れた(>_<)
※ ※ ※
プロジェクトユリイカ
■PROJECT eureka HPはこちら
■以前のブログはこちら
Uzumakiファーム
■UzumakiファームHPはこちら